注目を集めるオリジナルメソッドを活かしたトータルケア
プロならではの多角的な情報発信で毎日のキレイづくりも全力応援
マツエクやネイルが初めての方にも安心してご利用いただけるよう、サロン独自の美容サービスをわかりやすくご紹介しております。実際のまつ毛デザインやネイルデザインも掲載しておりますので、お好みのイメージや理想のスタイルを見つけるための参考にご覧ください。
日常生活の一部として気軽にキレイを維持していただける柔軟なサービスにこだわり、東大和市で多くの常連様に支えられております。完全個室のプライベート空間でカウンセリングや施術を行い、経験豊富なプロがご新規様のご希望やお悩みも丁寧にお伺いいたします。
-
2023/04/02爪の端が内側に入り込んでしまうことを巻き爪と呼びます。 爪が丸い状態で入り込んでしまうので、巻き爪になるのは厄介です。 では、なぜ巻き爪は起こるのでしょうか。 そこで今回は、巻き爪になる...
-
噛み爪の治し方をご紹介
2023/03/01噛み爪は子どもの頃によく見られる行動ですが、大人になっても治らない方もいらっしゃいます。 あまりいい行動とはいえないので、噛み爪をしてしまう方はなんとかして治したいと思うでしょう。 では... -
正しい爪の切り方とは?
2023/02/03普段何気なく爪を切っている方は多いと思います。 ただ、爪には正しい切り方が存在します。 正しい爪の切り方を知っておけば、美しい指先を手に入れられますよ。 そこで今回は、正しい爪の切り方を... -
爪が割れる原因と対策
2023/01/05ちょっとしたキッカケで爪が割れてしまった経験はありませんか? 爪が割れてしまうと、見た目がイマイチになってしまうのでできれば対策したいものですよね。 では、爪は何故割れてしまうのでしょう... -
爪がでこぼこしてしまう原因とは?
2022/12/03爪がでこぼこして気になってしまう方はいらっしゃいませんか? でこぼこしていると見た目がイマイチになってしまうだけではなく、爪が欠けたり割れてしまったりします。 では、爪は何故でこぼこして... -
深爪矯正の方法について
2022/11/01深爪が深刻になると爪がボロボロになるだけではなく、爪の周りに炎症起こしたりしてしまうのでしっかり対処する必要があります。 そこでおすすめしたいのが、深爪矯正です。 では、深爪矯正はどのよ... -
痛い深爪を治すためにはどうすればいい?
2022/10/15深爪は痛みを伴うので、辛いと感じるものです。 どうにかして深爪の痛みを軽減させたいと思う方は多いでしょう。 そこで今回は、痛い深爪を治すための方法をご紹介します。 ▼深爪を治す方法 ■専... -
深爪になる原因とは?
2022/10/01深爪はケガをしやすくなったり、爪に雑菌が入りやすくなったりします。 では、なぜ深爪になってしまうのでしょうか? 今回は、深爪になる原因についてご紹介します。 ▼深爪になる原因 ■爪を切り... -
深爪のデメリットとは?
2022/09/15爪を深く切りすぎてしまったり、噛んで短くなってしまった状態が深爪です。 深爪は良くないといわれていますが、どんなデメリットがあるかご存知でしょうか? 今回は深爪のデメリットについてご紹介... -
自爪育成で爪のピンクの部分を伸ばす方法とは?
2022/09/01爪のピンクの部分が長いと、爪が美しく見えます。 しかし、爪の先端の白い部分ばかりが伸び、ピンクの部分が伸びないとお悩みの方もいらっしゃるでしょう。 では、爪のピンクの部分を伸ばすためには... -
自爪育成で爪を強化する方法とは?
2022/08/15自爪が割れやすいから、爪を強化したいとお考えの方はいらっしゃいませんか? 自爪育成をして強化すれば、割れづらい爪を手に入れることができます。 では、爪はどうやって強化すればいいのでしょう... -
【自爪育成】爪が割れたときの処置とは
2022/08/01普段気をつけていても、爪が割れてしまうこともありますよね。 爪が割れてしまうと見た目が悪くなってしまったり、服に引っかかってしまうなど何かと困ってしまいます。 では、爪が割れたときはどう... -
セルフで自爪育成をするには?
2022/07/15爪が欠けやすくかったり、割れてしまうことはありませんか? 自爪をしっかり育成すれば、今よりも丈夫な爪を手に入れられます。 では、自爪育成をするためにはどうすればいいのでしょうか。 今回は... -
自爪が薄いときの対処法とおすすめの食べ物
2022/07/01自爪が薄いと割れやすくなったり、欠けやすくなったりします。 薄さが深刻になると痛みを感じる場合もあるので、できる限り対策したほうがいいでしょう。 では、薄い自爪を対策するためにはどうすれ... -
短い自爪でもネイルサロンへ行ける?
2022/06/15爪が短いとネイルサロンできちんとネイルができるか不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 また、初めてネイルサロンに行く方にとってはどんな流れで進むのか気になるものですよね。 そ... -
自爪の整え方について
2022/06/01自爪はただ長さを短くするのではなく、形を意識して整えたほうが指先が美しくしく見えます。 では、自爪はどうやって整えればいいのでしょうか。 そこで今回は、自爪の整え方についてご紹介します。 ... -
自爪が小さい場合はネイルチップがおすすめ
2022/05/15爪の大きさや長さは人それぞれですが、小さいとコンプレックスを感じてしまう方もいらっしゃるでしょう。 特にネイルをしたい場合、十分に楽しめないと感じるかと思います。 そこでおすすめしたいの... -
自爪のツヤはどうやって出す?
2022/05/01爪はツヤがあったほうが華やかに見えますよね。 ケアのやり方次第で自爪はツヤを出すことができますよ。 では自爪は、どうすればツヤを出せるのでしょうか。 そこで今回は、自爪のツヤ出しについて... -
自爪のケアでオイルを使うメリット
2022/04/22美しい指先を保つためには自爪のケアが欠かせません。 ケアをするときにはオイルを使うのがおすすめですが、どういったメリットがあるのでしょうか。 今回は自爪のケアでオイルを使うメリットをご紹... -
甘皮処理で必要な道具とは?
2022/04/15甘皮を処理する際は、どんな道具が必要なのでしょうか。 また、甘皮を処理する理由についても知っておきたいですよね。 そこで今回は、甘皮処理で必要な道具と甘皮を処理する理由についてご紹介しま... -
甘皮はどうやって処理する?処理方法について解説
2022/04/08爪の甘皮は処理したほうが指先が美しくなります。 では、甘皮はどうやって処理すればいいのでしょうか。 今回は甘皮の処理方法についてご紹介します。 ▼甘皮の処理方法 ①甘皮をふやかす 乾燥し... -
甘皮の処理の頻度は?
2022/04/01甘皮は雑菌の侵入を防いでくれるので、きちんと役割があります。しかし、余分な部分は処理したほうが爪を綺麗に保てます。では、甘皮の処理はどれくらいの頻度でやるべきなのでしょうか。今回は、甘皮... -
甘皮とは?甘皮について詳しくご紹介
2022/03/22甘皮をご存知でしょうか?甘皮は爪の上にある柔らかい皮膚のことをいいます。手先をケアする際に欠かせない箇所なので、この機会にぜひ知っておきましょう。▼甘皮とは甘皮の正式名称は、爪上皮(そうじ... -
甘皮はどこまで処理するべき?詳しくご紹介
2022/03/15甘皮を処理する際、どこまで処理したらいいかわからない方はいらっしゃいませんか?どこまで処理するべきか知らないと、取らなくていい箇所まで取ってしまう恐れがあります。そこで今回は、甘皮はどこ... -
巻き爪はどうやって切ればいい?巻き爪の切り...
2022/03/08気がついたら巻き爪ができていることってありますよね。巻き爪は切り方を間違えてしまうと、さらに悪化する可能性があります。では、巻き爪はどうやって切ればいいのでしょうか。今回は、巻き爪の切り... -
噛み爪はネイルサロンがおすすめ
2022/03/01「ストレスで爪を噛んでしまう」とお悩みの方は多くいらしゃいます。また、幼少期の癖が成人しても治らないというケースもあります。もし噛み爪でお悩みの方がいらっしゃいましたら、ネイルサロンを利... -
ネイルデザインに迷ったときの選び方について
2022/02/22ネイルは、可愛いデザインが豊富で迷ってしまいますよね。写真やインスタを見ても決めきれない場合には、どうしたらよいのでしょうか。そこで今回は、ネイルデザインに迷ったときの選び方についてご紹... -
噛み爪を矯正する方法
2022/02/15爪を噛む癖をなかなか治せなくて悩まれていませんか?長い期間続けてきた癖は、なかなか簡単にやめられるものではありません。爪を噛む癖のある方は、やめることができず悩まれているかと思います。今... -
初心者向けのネイルケアについて
2022/02/08手入れの行き届いた指先は、清潔感とともに女性の美しさを引き出す魅力があります。しかし「ネイルケアって何?」とわからない方も中にはいますよね。今回は、自宅で簡単にできる「セルフネイルケア」... -
大人かわいいネイルデザインについて
2022/02/01年齢を重ねると服装や髪型・メイクまで、年相応のものにシフトチェンジしますよね。「もう年だから…」と少し残念に思う方は多いのではないでしょうか?ミニスカートやかわいらしい服装は難しくても、指... -
ネイルファイリングのコツとは
2022/01/22ネイルファイリングとは、爪やすりのようなもので「ネイルファイル」というものを使って爪を整えることです。爪切りを使うよりも、このネイルファイルで爪を整える方が爪に優しいのでできればファイリ... -
ヘナのリタッチ方法とは
2022/01/15ヘナとはヘアカラーの種類の一つで、化学染料が入っておらず、ナチュラル志向の人に人気のカラー方法です。では、ヘナで伸びてきた根本だけ染めることはできるのでしょうか。ここでは、ヘナのリタッチ... -
ハイポニキウムを育成するメリットは?
2022/01/08爪が短くてネイルを塗ってもなんかパッとしない方や、爪の形が悪くて悩んでいる方はいらっしゃいませんか?それぞれ理想とする爪の形はありますが「ハイポニキウム」を上手に育成することで綺麗な爪の... -
セルフネイルの上手な塗り方とは
2022/01/01普段から自分でマニキュアを塗る方は「どうやったら上手に塗れるんだろう?」と思っているのではないでしょうか。サロンのような仕上がりにできたら、気分も上がりますよね。そこで今回は、セルフネイ... -
マツエクに行く時はすっぴんがおすすめ
2021/12/28マツエクを初めてされる方は、すっぴんで行くことをおすすめします。なぜならマツエクに使用する接着剤は、メイクのありなしで仕上がりや「持ち」が大きく変わってくるからです。今回は、なぜすっぴん... -
マツエク施術後の洗顔方法と注意点
2021/12/25マツエクは印象的な目元にしてくれることで、近年人気が高まっています。しかし、マツエクをされている方は洗顔など注意点がいくつかあるんです。そこで今回は、マツエク施術後の注意点と洗顔方法につ... -
マツエクはどのくらいの頻度で通えばいいの?
2021/12/21マツエクは目元の印象ががらりと変わり、すっぴんでもぱっちりした目元になるすることができます。しかし、初めてマツエクをする方からは「どのくらいの頻度で通えばいいのか分からない。」という声を... -
セルフネイルの注意点とおすすめデザイン
2021/12/17「セルフネイルをしてみたい」「セルフネイルキットが安いから自分でしたい」など、セルフネイルを始める人が多くいらっしゃいます。しかし、セルフネイルをする際には、気を付けたい注意点があるので... -
-
ハイポニキウムとは
2021/12/09「ハイポニキウム」という言葉を初めて聞くという方もいるのではないでしょうか。ハイポニキウムとは爪に関する言葉で、爪の裏側にある不透明な少し盛り上がった部分のことを言います。人によっては白... -
ネイルの種類について!人気の形は?
2021/12/05ネイルをする際に迷うのが「どんな形にしようか」ではないでしょうか。それぞれに特徴があるので、今回はネイルサロンで人気のあるおすすめのネイルの形についてご紹介します。▼ネイルの形の種類につい... -
巻き爪の治し方はあるの?
2021/12/01巻き爪で痛い思いをされている方はいらっしゃいませんか?巻き爪は、爪が皮膚に食い込んだ状態になってしまうので、痛みを感じてしまったり歩き方が不自然になってしまうことがあります。今回は、巻き... -
ヘナカラーのメリットについて
2021/11/28ヘナは天然素材を使ったカラーリング剤で、美に敏感な方を中心に愛用者が増えてきています。しかし「本当に髪が綺麗に染まるの?」「頭皮にダメージはかからない?」など分からないことがたくさんある... -
マツエクの持ちはどのくらい?
2021/11/25マツエクは、すっぴんでもぱっちりとした目元になることができるので多くの女性から人気があります。初めてマツエクをするという人が一番気になるところは、「どのくらい持つのか?」だと思います。そ... -
マツエクの種類について
2021/11/21「マツエクしてみたい」そう思っていても「どんな種類があるのか分からないし、どうやってオーダーしていいのか分からない…。」そういった方も多いのではないでしょうか。そんな方のために、マツエクの... -
ネイルの資格にはどういったものがある?
2021/11/17ネイルをおしゃれに彩る「ネイリスト」という職業があります。そんなネイリストに憧れ、「ネイリストになりたい」という方もいるのではないでしょうか。ネイリストには資格は必須ではありませんが、資... -
ネイルの種類にはどんなものがある?
2021/11/13ネイルをするとテンション上がりますよね。指先がキラキラしていると、女子力もアップしたような気持ちになります。そんなネイルにもいくつか種類があります。今回はネイルの種類についてご紹介いたし... -
ジェルネイルの持ちを良くするには?
2021/11/09「ジェルネイルの持ちが悪い」と悩まれていませんか?ジェルネイルの持ちは個人差がありますが、少しでも長くネイルを楽しみたいですよね。今回は、ネイルの持ちを良くするための方法についてご紹介し... -
ネイルオイルの使い方について
2021/11/05爪や指先の保湿のために使うネイルオイルですが、正しく使っていますか?「買ってみたものの使い方がよくわからない」「効果的に使いたい」と思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回... -
ネイルオイルの効果について
2021/11/01ネイルケアする際にネイルオイル使っていますか?ネイルオイルは爪を保湿するオイルで、ネイルケアする際に必須のアイテム。ネイルサロンでも、よく使われています。今回は、ネイルオイルの効果につい...
NEW
-
【東大和市 巻爪 フットケア】巻爪でお困りの方、足の爪切りでお困りの方
query_builder 2022/03/18 -
【東大和市 ネイル】ネイルケア専門サロンスタジオサン ネイルはネイルでもケア専門です
query_builder 2022/01/23 -
【東大和市 ネイルサロン】ジェルネイルをしないネイルサロン ネイルケアはいかが?
query_builder 2022/01/21 -
【東大和市 巻爪 フットケア】巻爪でお困りの方、足の爪切りでお困りの方
query_builder 2022/01/13 -
【東大和市 ネイル まつげ アロマ ネイルスクール】新年のご挨拶
query_builder 2022/01/01
CATEGORY
ARCHIVE
サービスに込めた私たちの思いやこだわりをわかりやすくお伝えするため、ブログを通じた情報発信にも力を入れております。東京都内には数多くのサロンが存在し、その中からお客様のこだわりに合ったサロン、理想が叶うサービス、相性の良いスタッフを見つけ出すのは大変なものです。私たちはオリジナルの写真や動画を活用しながら、お客様から人気のサービスや実際のまつ毛デザイン、ネイルデザインなどをご紹介してまいります。
また、アロマやネイルの知識と技術を学ぶイベントや講座、オーナーが厳選した美容アイテムなども随時お知らせいたします。ご自宅でのケアに活かせる製品の活用例も発信いたしますので、日常生活におけるセルフケアやご家族の健康維持にもお役立てください。キレイと健康をつくるための生活習慣のポイントも、プロの目線で多角的にご紹介いたします。サロンでの専門ケアと組み合わせて、無理なく理想のスタイルに近づきましょう。